- ワンピースが大好き
- ワンピースの名言を知りたい
- ワンピースの名言の中でも各キャラごとに確認したい
- ワンピースの名言をアニメで楽しみたい
上記に少しでも当てはまる方に役立つ内容を記載しています。
この記事では、ワンピースの名言を各キャラクターごとに解説します。
- ルフィの名言
- 麦わら海賊団との名言
- 四皇の名言
- 王下七武海のメンバーの名言
- 最悪の世代の名言
- 海軍・世界政府の名言
- 各キャラの名言
さらに、アニメ版ワンピースの名言をフル視聴でお得に楽しむ方法もご紹介します。
ワンピースファンからワンピースをあまり詳しくない方まで楽しめる内容になっています。
心震わせる名言、勇気をくれる名言、感動する名言、人生に役立つ名言、人間関係に活かせる名言
様々な名言を紹介しますので、お楽しみください。
ワンピース名言:モンキー・D・ルフィ
ワンピースの主人公で海賊王を目指している少年。
大海賊シャンクスからもらった麦わら帽子をシャンクスに返すために再会を目指している。
王になる資質がある者だけが使える覇王色の覇気の使い手でポテンシャルが高い。
仲間と共に強敵の海賊たちを次々に撃破して懸賞金を上げ、海賊として名を轟かせている
作中で最大の謎とされているDの一族の末裔とされている。
ワンピース名言:海賊王に俺はなる!!
ワンピースの中でも一番有名な名言といればこれでしょう。
海賊王を目指しているルフィが度々発言するセリフです。
ルフィの最終的な目標は、海賊王になることです。
物語は初めは、この言葉を言うたびに周りから馬鹿にされていました。
しかし、物語が進むにつれ頭角を現し強敵を撃破していくうちにこの言葉が現実味を増してきました。
ワンピース名言:おれがなるって決めたんだからその為に戦って死ぬなら別にいい
ルフィが海賊王になる覚悟を言葉にして示したシーンで発した名言です。
自分が海賊王になると決めたんだから、何があっても素直に受け入れる
このような強い強靭な意思が感じられる言葉です。
ちなみに左側にいるコビーは後に海軍に入隊して出世していきます。
ワンピース名言:おれ達もう仲間だろ
ウソップを仲間に迎え入れる時にルフィが言い放った名言です。
これをキッカケにウソップは仲間になり一緒に冒険をすることになります。
性格なのか、ルフィは仲間をつくる時はサラっと仲間だろ宣言をします。
ウソップはかなり雑魚キャラですが、物語が進むにつれてパワーアップしていきます。
ちなみに、ウソップの父親はシャンクスが船長を務める赤髪海賊団のヤソップです。
ワンピース名言:死ぬことは恩返しじゃねーぞ!!
仲間のサンジに対して言い放ったルフィの熱い名言です。
ドンクリークとの戦いの最中に自分の命を粗末に扱うサンジの行動にルフィが激怒します。
サンジには、悲しい過去がありオーナーのゼフに命を助けられた過去がありました。
そのゼフに対し恩義を感じてるサンジは、ゼフの為に命をかけてクリークと戦おうとします。
「そんなつもりで助けてくれたんじゃねェ!!生かしてもらって死ぬなんて生かしてもらって死ぬなんて弱ェ奴のやることだ」
サンジに向かいルフィが思いのたけをぶつけた少し感動するシーンです。
ワンピース名言:おれは助けてもらわねぇと生きていけねぇ自信がある
魚人族のアーロンとの対決の際にルフィが素直に言い放った名言です。
弱さを挑発されるが、ありのままの自分で素直に本音を叫びます。
ルフィらしい性格ですが、これは現実世界でも実は役に立つテクニックですね。
他人に素直に頼ることができるのは立派な能力と言えます。
ルフィは、他人のことを頼ると宣言していますが、なんだかんだ最後には自分の力で問題を解決します。
ワンピース名言:ほらな折れねぇ
ドルトンがヒルルクの旗を折ろうとした時にルフィが発した名言です。
砲弾から自分の体を使い守ろうとするルフィ
これはお前なんかが冗談で振りかざしていい旗ではない
海賊の信念の元に旗を体を張って守るルフィの姿がめちゃくちゃカッコいいです。
ワンピース名言:俺たちの命くらい一緒に賭けてみろ!仲間だろうが!!
王女のビビにルフィが言い放った熱い名言です。
自分一人で全てを背負おうとするビビに対して、自分たちのことを頼れと怒り出します。
クロコダイルの策略により国が乗っ取られようとしている中で、王女のビビを助けようと必死になります。
仲間思いのルフィらしい熱い言葉がさく裂したシーンです。
ワンピース名言:このケンカ絶対に買うな
ベラミー一味に自分たちの夢をバカにされ笑いものにされてしまった時にルフィが言い放った一言です。
この後、ルフィたちは無抵抗のままベラミー達にボコボコにされてしまいます。
普段のルフィたちならすぐに相手に仕返しをするはずですが、ベラミー達には何もせずに無抵抗でした。
かつて憧れの大海賊シャンクスが山族にやられっぱなしで無抵抗だった時と同じようなシーンです。
ルフィたちが精神的に大きく成長したことがよくわかるシーンです。
ワンピース名言:おれの仲間は誰一人死んでもやらん
デービーバックファイトで仲間を守ろうとするルフィが言い放った熱い一言。
珍しい生き物のチョッパーを必要に狙うフォクシー海賊団と必死に戦うルフィ
卑怯な手を使うフォクシーに対してボロボロになりながらも仲間を守るために必死に戦います。
仲間思いのルフィに一番似合う名言はこの言葉ではないでしょうか。
ワンピース名言:お前が俺に勝てるわけねぇだろうが!!
メリー号を捨てる選択をしたルフィと対立したウソップは1対1で決闘することになります。
当然ですが、ウソップがルフィに勝てるわけがありません。
勝負はルフィの圧勝でしたが、その時にルフィが発した名言です。
倒れこんだウソップの前で、泣きながら叫ぶルフィの姿が痛々しいです。
ワンピース名言:重い・・!!
ウソップとの決闘を終えた後に吐き出すように言い放ったルフィの名言です。
この決闘の後に、一時ウソップは麦わら海賊団を離脱します。
船長としての責任と仲間への思いをこみ上げて苦悩するルフィの姿を映し出しているシーンです。
作中でルフィがこれほど打ちのめされたのは、兄のエースの死意外では恐らく描かれていません。
ワンピース名言:一緒にいてほしい仲間がいるから!!
他の海賊と自分たちのレベルの違いを見せつけられた後のルフィの名言です。
仲間を失いかけた経験から、さらに自分の強さに磨きをかけようとするルフィの意思が伝わります。
人は自分のためよりも誰かのために強くなれるとよく言いますが、この言葉はそれをそのまま表しています。
仲間を守るためにまずは自分が一番強くなることを意識するあたりがルフィの性格を表していますね。
ワンピース名言:支配なんかしねーよ。この海で一番自由な奴が海賊王だ。
海賊王の右腕だったレイリーからの質問に対してのルフィの回答です。
強固なこの海を支配できるか?
この問いかけに対してルフィは、支配なんかしないという明確な意思を示しました。
このルフィの姿勢を気に入ったレイリーは後にルフィの修行を手伝うことになります。
ルフィに元海賊王のロジャーの影を感じたのでしょう。
ワンピース名言:俺はもっと強くなりたい!!
義兄弟のサボの死亡を聞いて強くなりたいと泣きながら叫ぶルフィ
強くなれば自分の周りの人間をまもることができる
誰でも自分の周りからいなくなることはない
ルフィの原点を描いている名シーンです。
ワンピース名言:おれはお前を超えていく
元王下七武海だったクロコダイルとの死闘のシーンでルフィが言い放った一言です。
おまえがどこの誰だろうと、俺はお前を超えていく!!
誰かと勝負して勝ち抜くには、これくらいの気概が必用なのかもしれませんね
一生のうちに一度は言ってみたいカッコいい名言です。
会社の上司とか先輩に言い放ってみたいですね。笑
ワンピース名言:男にはやらなきゃいけねえ時があるんだ
幼少期のルフィがマキノに対して言い放ったカッコいい名言です。
男にはやらなければいけないことや譲れないことがあります。
幼いながらもルフィは、そのことを理解しているのでしょう。
これは男性なら人生に役立てることができる言葉なので頭の中に入れておきたいですね。
ワンピース名言:お前の方が小物だろうが!!!
王下七武海のクロコダイルとのやり取りでルフィが発した名言です。
クロコダイルから小物と言われ、逆に小物と言い返しています。
これは、現実世界でも誰かに言われたら言い返してみたい言葉ですね。
ルフィのこの姿勢は、男同士のプライドがぶつかり合った時には参考にしたいですね。
ワンピース名言:わりいおれ死んだ
グランドラインに入る寸前にバギー達に拘束されて処刑されそうになった時のルフィの発言です。
自分の死を確信しているのに、笑顔でいられる常人では考えられない精神力が描かれているシーンです。
仲間に対して、笑顔で自分が死ぬことを謝罪するなんて他のキャラでは不可能ですね。
実際の所、革命軍のドラゴンに寸前で助けてもらい処刑は免れました。
ワンピース名言:何が嫌いかよりも何が好きかで自分を語れよ!!
嫌いなものを並べて自分を説明するのではなく、好きなことをで自分をアピールする
これは実生活でも十分使うことができる名言ですね。
嫌いなことを語っている人よりも、好きなことを語る人の方が幸せになりやすいです。
この言葉は、それを体現している名言といえます。
ワンピース名言:宝がどこにあるかなんてききたくねぇ
海賊王の船の副船長をしていたレイリーに対してウソップは、ワンピースの存在について質問します。
そこでルフィは、激怒してこの名言を言い放ちます。
本当にあるかもわからないものを求めて、命がけで何かに取り組むことの重要性を教えてくれます。
ルフィはここで、もしワンピースの存在を教えてもらうなら海賊をやめるとまで宣言します。
自分の力で、自分の求めているものを探し出すという強い意志が感じられます。
ワンピース名言:俺は!!弱い!!
兄のエースを救えなかった無力さと自分の弱さを痛感して出た名言です。
誰でも、自分の弱さを嫌というほど痛感する瞬間はありますよね。
人は、自分の弱さを痛感して認めた瞬間から急速に成長していきます。
この後、ルフィは命を賭けた修行をして急激に成長していきます。
ワンピース名言:全員逃げることだけ考えろ。今のおれ達じゃぁこいつらには勝てねぇ
シャボンディ諸島で海軍大将黄猿とパシフィスタ(戦闘用ロボット)に圧倒的戦力差を見せつけられた麦わら海賊団。
ルフィは船長として、一味の命を優先して逃亡するように命令する。
恐らく作中で描かれている中で、この時が一番麦わら海賊団崩壊の危機でした。
レイリーと革命軍として海軍に潜伏していたクマにより一味はバラバラになりながらも窮地を脱することに成功します。
勝てない相手がいるなら逃亡することも重要だと描かれているシーンです。
ワンピース名言:他ルフィの名言まとめ
こんな部屋があるからいけねぇんだ。いたくもないあいつの居場所なんか俺が全部壊してやる。
心配するな。お前の声なら俺たちに聞こえている!!
うちの航海士を泣かすなよ
ロビン生きたいと言えぇぇ!
後で・・死にたくなる!!今俺に戦う力をくれ!!
できるかどうかじゃねぇ。なりたいからなるんだ
俺と同じようにみんな生きれいればそれでいい。
生きれさえいりゃぁ何度でも戦える
決闘を汚す奴は男じゃねぇ
もう誰も失わねぇ。そのための2年だ
一度自分の夢を捨てたおまえが勝手に他人の夢を横取りするなよ
おまえを倒すまで俺はもう倒れねぇ
勝てなきゃ誰も守れねぇ。
てめえらなんかに負けるか
ワンピース名言:ワンピース名言:ゾロ
麦わら海賊団副船長で世界最強の剣士を目指している。
3つの刀を自在に操り、圧倒的な戦力で次々に強敵を撃破していく。
戦闘能力でも実質的に麦わら海賊団の中ではNO2の位置で描かれている。
作中の序盤で世界最強の剣士である鷹の眼のミホークに敗北してしまう。
船長であるルフィにもう二度と誰にも負けないことを誓い再び世界最強の剣士を目指すようになる。
ワンピース名言:背中の傷は剣士の恥だ
世界一の剣豪である鷹の目のミホークとの戦いにでの1シーンです。
圧倒的な戦力差を見せつけられ敗北寸前にまで追い込まれてしまうゾロ
無防備に両手を広げてミホークの前に立ちふさがります。
背中の傷は剣士の恥になるために、背中へのダメージを避けるための行動でした。
敗北の寸前まで剣士としてのプライドを守ろうとしています。
ワンピース名言:二度と負けねぇから!
鷹の目のミホークに完全敗北を喫したゾロがルフィに対して言い放った名言です。
もう二度と誰にも負けねぇからと泣きながら叫びました。
作中でゾロが泣きながら叫んだのは、恐らくこの1シーンだけです。
初めての圧倒的な敗北を経験し、男として成長するキッカケとなったシーンです。
ワンピース名言:おれの名を世界中に轟かせてやる
ルフィとゾロが初めて出会った時の1シーンです。
自分の夢が世界一の大剣豪になることだとルフィに強い言葉で伝えています。
悪名でも構わないのでとにかく自分の名前を売ることに固執しています。
初期の頃のゾロは少しツンツンしていますが、物語が進むにつれて次第に柔らかくなっていきます。
ワンピース名言:死んだらおれはただそこまでの男
瀕死の状態の状況で、王下七武海のバーソロミュー・クマと対峙した時の1シーンです。
ルフィや仲間達を守るために、ゾロは一人でクマに戦いを挑みます。
実はクマは王下七武海でありながら、革命軍の幹部でした。
そのため、完全にルフィ達の敵というわけではなく、むしろ見方よりも存在です。
ゾロは、血まみれになりながらもクマとの賭けに勝ち一味を守ることに成功します。
ワンピース名言:お前を越える為に剣を教えてくれ
自分の力の不甲斐なさを痛感したゾロは、プライドを捨てた行動に出ます。
自分が目標としているミホークに剣術を教えてくれと土下座して頼み込みます。
本来であれば、自分が目標としている相手に修行をつけてくれとは言いません。
自分のプライドを捨ててでも強くなりたいとの思いから出た行動です。
男として見習うべき大事な姿勢ですね。
ワンピース名言:こっちも色々背負ってるんだ
背負うものが多い人間ほど強いということがよくわかる1シーンです。
敵の正義も認めつつ自分が背負っているもののために戦っているゾロのカッコいい姿が描かれています。
同じ男として一度は言ってみたい言葉ですよね。
ワンピース名言:俺はまだまだ強くなれる
全身を鉄に変えることができる悪魔の実の能力者と対峙した時に発した名言です。
鉄を斬ったことないゾロは、防戦一方になってしまいます。
しかし、戦いが進むにつれて鉄を斬る感覚を掴むことに成功し相手を倒します。
倒れた相手に対して、1つ次元の違う強さを手に入れたことへの感謝の気持ちを述べています。
この戦いを契機にゾロは、鉄を斬る力を手に入れます。
ワンピース名言:おれはおれの信念に後悔することは何一つやっちゃいねぇ
ルフィとゾロが始めた出会った頃の1シーンです。
この頃のゾロは、海賊ではなく海賊狩りとして名を轟かせていました。
海軍によって捕まり拘束されているゾロを助けたことにより仲間として共に海に出ることになります。
自分が強くなるために悪人を斬ることを正しいと考えている信念がよく伝わる言葉です。
大剣豪として自分の名前を轟かせるために必死になっているゾロのカッコいい姿が見れるシーンです。
ワンピース名言:おれあいつの分も強くなるから
ゾロは幼き頃に剣士としてライバルである少女を不慮の事故で亡くしています。
少女の分まで強くなり天国まで自分の名前が届くくらいの大剣豪になると泣きながら叫ぶ1シーンです。
ゾロが世界一の大剣豪を目指したり、強さに対して異常なこだわりを持っている理由がわかります。
少女の分まで自分が剣士として高見に登ろうと決意した瞬間が描かれています。
ワンピース名言:俺に勝てる根拠にはならねぇ
世界政府直属の組織であるCP9のメンバーであるカクとの戦闘で発した名言です。
今まで対決したどの敵よりも洗礼された強さを持っているカクに苦戦します。
悪魔の実の能力を使いキリンの力と六式と言われる特殊な体術を使いこなす強敵に敗北寸前まで追い込まれます。
しかし、自分の力を限界突破し必殺の「九刀流阿修羅」を使いカクを撃破します。
『俺に勝てる根拠にはならねぇ』とゾロらしい強気の発言と有言実行をしてくれる名シーンです。
ワンピース名言:その他ゾロの名言まとめ
ハンディはこれくらいで満足か
命なんてとうに捨てている
好むものなり修羅の道
なにもなかった
おれがおまえに勝った時、俺は鉄でも斬れる男になっているわけだ
おれは死んじゃいけねぇ
うまかった・・ごちそうさま
信じるのは己と仲間だけだ
ワンピース名言:サンジ
麦わら一味の中でも実質的なNO3の立ち位置にいるキャラクターです。
足技を得意とするキャラクターで、戦闘員兼コックとして麦わらの一味を支えています。
多彩な足技を武器に相手海賊団の幹部を撃破していきます。
無類の女好きで、レディーファーストを徹底するムッツリ紳士です。
四皇のシャーロット・リンリンの娘と政略結婚させられそうになりますが、ルフィ達によって救われます。
ワンピースの登場キャラの中でも、女性に対しての名言が一番多いです。
ワンピース名言:女のウソは許すのが男だ
女のウソを許すのが男として当たり前の行動ということを教えてくれる名言です。
レディーファーストを重んじるサンジだからこその発言です。
チョッパーに教えているところが少し面白いですね。
ワンピース名言:人は心だろうが!
人間は気持ちが大事だという名言としては定番の言葉です。
しかし、ワンピースの登場キャラの中でサンジが言うと一番説得力がありますね。
特にサンジは、心に関しての言動が多く熱いキャラとしても描かれています。
ワンピース名言:食いてぇ奴には食わせてやる
腹が減っている人には無条件で料理を振舞うサンジらしい名言です。
サンジは、昔無人島に漂流したことから、生死を彷徨うくらいの空腹を経験しています。
その経験から、お腹が減っている人を見るとほっておけないんでしょうね。
作中では、これが元になりトラブルも発生してしまいます。
ワンピース名言:炎が怖くて料理人が務まるか
料理人のサンジだからこそ出た名言です。
サンジは、物語の中盤から足に炎を纏って戦うようになります。
また戦闘中は、炎を器用に扱う場面の描かれています。
タバコを吸いながらの決め台詞カッコいいですね。
ワンピース名言:オールブルーって知ってるか?
サンジの最終的な目標が明らかになったシーンです。
オールブルーはまだ作中でも存在が明らかにされていません。
世界中の海の魚が一か所に集まる料理人とって最高の場所との情報は公開されています。
具体的に世界のどこにあるかはまだ謎のままです。
オールブルーの存在も物語の終盤にならなければ明らかにされないはずです。
ワンピース名言:長い間!!クソお世話になりました!!
サンジがルフィと共に海に出る時にケジメとしてゼフに土下座した時のシーンです。
普段は態度が悪く憎まれ口ばかりだったサンジですが、この時ばかりは泣きながら感謝しています。
サンジの中では、このシーンが一番泣けます。
ワンピース名言:レディはソフトに扱うもんだぜ
レディーファーストにこだわりがあるサンジならではの名言です。
サンジは作中では常に女性を優先して行動します。
それは戦闘中でもトラブル中でも変わりはありません。
女性の扱いが上手いのかどうかは非常に疑問ですが・・・・
ワンピース名言:いい勝負だった・・それ以上の言葉はいらねぇはずだぜ
バロックスワークス幹部のボンクレ―との激戦を制した後のサンジの名言です。
命がけの戦いをした後の言葉のやり取りの中では、圧倒的にカッコいい言葉ですね。
後にボンクレ―は度々登場して麦わらの一味の見方になってくれます。
ワンピース名言:命がありゃあいい
命があればとりあえずなんとかなるという意外と深い名言です。
人によりできることと、できないことがあるとダブルで名言を発している貴重なシーンです。
人により得意なことと不得意なものがあるということを教えてくれます。
ワンピース名言:同情された男がどれだけ惨めな気持ちになるか考えろ
ルフィとウソップの決闘の後に言い放った名言です。
敗北したウソップに声をかけようとしたチョッパに対しての忠告の言葉です。
男のプライドをよく理解しているからこその言葉ですね。
敗者に情けは無用などの言葉がありますが、これはまさにそのままです。
ワンピース名言:他サンジの名言まとめ
例え100万人が君を責めても俺は君を疑わねぇ
お前に出来ねぇことは俺がやる。俺に出来ねぇことはお前がやれ
オーナーゼフ!!長い間!!くそお世話になりました!!
このご恩は一生!!忘れません!!
逃げる気もねぇ・・殺される気もねぇ・・許す気もねぇ・・
ギン・おまえはついていくやつを間違えたんだ
レディの涙が落ちる音がした
これは恋の試練さ
お前たちの全てが俺の思想に反する
おれは止まる気はねぇんで
おまえの罪は三つある
滅多なこと口にするもんじゃねえぞ
たとえ死んでも女は蹴らん!!
泣いて嫌がるうちの仲間に近寄るんじゃねぇ
生き延びれば見える明日もあるんじゃねぇか?
ワンピース名言:チョッパー
トナカイの姿を姿をした可愛さNO1のキャラクターです。
船医として麦わら海賊団のメンバーを支えています。
ヒトヒトの実の能力者で、戦闘に応じて姿を器用に変えて戦います。
戦闘で活躍することは他のメンバーと比べて少ないですが、ここぞという場面では活躍します。
可愛らしい姿で読者から一番愛されているキャラと言っても過言ではありません。
ワンピース名言:そうだ・・やめよう・・逃げるの・・こいつに勝とう
チョッパーの名言の中で一番人気があるのがこの言葉です。
自分よりも圧倒的に力が上の相手に対して立ち向かおう姿勢が感じられる言葉です。
逃げるだけでは何も解決しないことを教えてくれるシーンです。
ワンピース名言:世界で一番偉大な医者がくれた名前だ
自分の恩人であるドクターからもらった名前に誇りを持っていることがわかる名言です。
チョッパーとばかり呼ばれているので、トニートニーが前につくことを知らない人が多いはずです。
外見だけではなく、名前もめちゃくちゃ可愛いですね。
ワンピース名言:俺が万能薬になるんだ!この世に治せない病気はないんだ!
自分が医者として全ての人を救うという強い意志が感じ取れる名言です。
チョッパーは元々医者を志していました。
ルフィの仲間になり海賊になりましたが、その意思は消えることはありません。
最終局面でチョッパーが医者としてどのように進化していくのか楽しみですね。
ワンピース名言:そうだよ!!トナカイだ!!でも!!男だ!!!
チョッパーが男としての意地を見せてくれた名言です。
自分はトナカイの姿をしているが、性別は男だとプライドを持って叫んでいるシーンです。
チョッパーは可愛い外見とふわふわしたキャラのため、あまりこのような描写が少ないので貴重な名言です。
ワンピース名言:おまえの力になれるなら俺は本物の怪物にだってなりたい
バラバラになってしまった後に強い決意を持って言い放った言葉です。
再びルフィと再会するまでに、必ず強くなって見せるという決意の表れです。
チョッパーは戦闘シーンが少ないですが、2年の修行で進化して新たな変身形態を獲得しています。
ワンピース名言:他チョッパーの名言
ゾンビの数だけ人間を不幸にしている
こいつらは生きてなんかない!命をバカにするな
人間ならもっと自由だ!!お前が一番人間扱いしてないんじゃないか
昔人間になりたかったのは、仲間が欲しかったからだ!!
ワンピース名言:エース
メラメラの実の能力者にして白ひげ海賊団2番隊隊長にしてルフィの義兄弟。
今は亡き海賊王ゴール・D・ロジャーの実の息子。
元部下の黒ひげとの戦いに敗れ海軍に捕まり頂上戦争の原因をつくってしまう。
最終的には、ルフィを守ろうとして海軍大将の赤犬に殺されてしまう。
ワンピース名言:力に屈したら男に生まれてきた意味がねぇだろ
裏切り者の黒ひげとの対決の際に言い放った名言です
自分の部下になれと言い放った黒ひげに対しての返答になります。
自分よりも強い黒ひげにも一切引かずに自分の意思を貫いています。
男性だったら、一度はカッコつけて言ってみたい言葉ですね。
ワンピース名言:おれは嬉しくて涙がとまらねぇ
エースが男泣きした珍しいシーンです。
孤独を抱えて本当の家族の存在を知らずに育ったエース。
しかし、白ひげ海賊団と出会い本当の絆を知ることになります。
エースがこれほど涙を流す場面は、このシーンだけです。
ワンピース名言:愛してくれてありがとう
赤犬の一撃により死ぬ間際でルフィに放った名言です。
海賊王の息子として生まれたことで他人から疎まれて生きてきたエース
自分のことを心から愛してくれた義弟のルフィに対しての感謝の言葉を述べてます。
この後、エースは残念ながら力尽きて死んでしまいます。
ワンピース名言:出来の悪い弟をもつと兄貴は心配なんだ
麦わら海賊団とエースが初めて対面した時のシーンです。
ルフィとエースは久しぶりの対面らしくお互いを懐かしんでいる描写も描かれています。
ルフィの仲間に対し、弟のことをよろしく頼むと言い残し去っていきます。
ワンピース名言:来いよ高みへ
ルフィとの再会の際にタイミング悪く海軍の軍艦が現れます。
その時に、エースはメラメラの実の圧倒的な力をルフィ達に見せつけます。
その後に、このカッコいい名言をルフィに残していきます。
海賊として高みであるグランドラインの海で待っているという意味なのでしょうか。
ワンピース名言:他エースの名言
戦えるか?ルフィ
おれはあの男を海賊王にならせてあげてぇ
おれとお前の能力じゃぁ勝負はつかねぇよ
おれ達は絶対にくいのない様に生きるんだ
いつか必ず海へ出て!! 思いのままに生きよう 誰よりも自由に
一度向き合ったらおれは逃げない
お前は昔からそうさルフィ
俺の言うこともろくにきかねぇで無茶ばっかりしやがって
取り消せよ今の言葉
ワンピース名言:シャンクス
世界中の海賊の頂点に君臨する4人の皇帝である通称4皇の1人です。
ルフィの命の恩人である海賊を目指すキッカケをつくった人物でもあります。
ルフィに別れ際に自分の麦わら帽子を預けてまた再開することを誓います。
海賊王ドール・D・ロジャーの船の元クルーでした。
色々と謎が多い人物で、最終局面で重要な役割を担うと予想されています。
ワンピース名言:誰にも止められなくなるぞ!この暴走する時代を!
シャンクスが黒ひげを追うエースを止めるように白ひげに説得するシーンです。
白ひげは強気にこの提案を断り自分の力を誇示します。
しかし、実は白ひげもシャンクスと同じ考えて、エースの暴走を止めようとしていました。
白ひげとシャンクスが剣を交えた唯一のシーンです。
ワンピース名言:この戦争を、終わらせにきた
白ひげ海賊団と海軍の頂上戦争を終わらせるためにシャンクスが言い放った名言です。
両軍の被害を最小限に抑えるための行動なのか?
それともこの行動には隠れた伏線があるのか?
シャンクスの登場により、混乱を極めていた戦場は集結します。
ワンピース名言:今あったら約束が違うもんな
頂上戦争にてルフィとシャンクスは再会するチャンスがありました。
しかし、今の状態で会うのは約束が違うと判断したシャンクスは会うことはしませんでした。
ルフィの手で麦わら帽子を返してもらう約束を優先した男気溢れる行動が描かれているシーンです。
ワンピース名言:泣いたっていいんだ!乗り越えろ
エースが、頂上戦争により命を落してしまったことによりルフィを心配するシャンクス
苦しいことは、乗り越えれば泣いたっていいというカッコいい名言です。
男が一人前になるには、勝利も敗北も知る必要があると教えてくれるシーンです。
大海賊のシャンクスだからこそ説得力がある言葉です。
ワンピース名言:俺は友達を傷つけるやつを許さない
ワンピース序盤で山賊に言い放ったシャンクスの名言です。
ルフィが風車村で山賊に襲われて怪我をしてしまいシャンクスは激高します。
年が離れてまだ子供だったルフィのことを、本気で友達と言えるシャンクスがめちゃくちゃカッコいいですね。
ワンピース名言:来い!俺達が相手をしてやる
頂上戦争に乗り込んだ赤髪海賊団が海軍と黒ひげ海賊団に言い放った名言です。
シャンクス・ベンベックマン・ラッキールー・ヤソップ以外の幹部も勢ぞろいしています。
頂上戦争の中では一番カッコよく描かれているシーンでもあります。
黒ひげ海賊団の幹部と向き合っているシーンがありますが、今後の対決の伏線の可能性がありますね。
ワンピース名言:安いもんだ腕の一本くらい
ルフィが海王類に襲われたところを自分の腕を犠牲にして助けたシーンです。
ワンピースの中でも屈指の名シーンとして知られています。
なぜシャンクスのような強者が海王類に片腕を持って行かれるのか未だに謎とされています。
ワンピース名言:いつかきっと返しに来い。立派な海賊になってな
シャンクスが風車村を出る時にルフィに言い放った一言です。
この時にルフィのトレードマークとなる麦わら帽子をシャンクスから受け取ります。
この麦わら帽子がルフィとシャンクスの繋がりでもあります。
しかし、物語が進むにつれてこの麦わら帽子に重大な意味が隠されている可能性が出てきました。
ワンピース名言:失礼・・敵戦につき少々威嚇した
シャンクスが白ひげ海賊団の船に1人で乗り込んだ時に言い放った名言です。
圧倒的に強い覇気を使い、白ひげ海賊団の船員たちを気絶させます。
この描写により、シャンクスが覇王色の覇気の持ち主であることが判明しました。
ワンピース名言:他シャンクスの名言
よくやった若い海兵、お前が命を懸けて生み出した勇気ある数秒は良くか悪くか今世界の運命を大きく変えた
銃を抜いたからには命を賭けろよ?
そいつは脅しの道具じゃねぇって言ったんだ
新しい時代にかけてきた
おれは今気分が悪いんだが勝負でもしにきたか?
考え方が違うから別々の道を好きに行きゃいいんだ。それが海賊だ
きたかルフィ!!
ワンピース名言:白ひげ
白ひげ海賊団船長にして四皇の1人。最も海賊王に近いと言われた男。
かつては海賊王ゴール・D・ロジャーのライバルとしてその名を轟かせていた。
グラグラの実により地震を操る力を持っている。
処刑されそうになったエースを助けるためにマリンフォードにて海軍と激突する。
その頂上戦争にて、元部下だった黒ひげと仲間達により止めを刺され戦死してしまう。
ワンピース名言:俺の愛する息子は無事なんだろうな?
処刑されそうになっているエースを助けるためにマリンフォードに乗り込んだ白ひげ海賊団
各隊長たちが登場し最後に白ひげが登場します。
そこで、愛する息子であるエースの安否を確認するためにこのカッコいい名言を言い放ちます。
白ひげが言うと言葉の重みがまったく違ってきますね。
ワンピース名言:馬鹿な息子をそれでも愛そう
海軍大将である赤犬の嘘に踊らされた部下のスクワードに刺されてしまいます。
しかし、白ひげはやり返すことなくスクワードを抱きしめこの言葉を言い放ちます。
部下思いの白ひげらしい温かい一言ですね。
この後、スクワードは目を覚まし自分の行動を悔いて男泣きします。
ワンピース名言:俺の息子になれ!
ルーキー時代のエースに襲われ返り討ちにした際の白ひげが言い放った名言です。
まだこの時のエースは、尖っていて血の気が激しい荒くれ者でした。
白ひげに拾われ、しばらく共に過ごすことになり徐々に心変わりしていきます。
いくつもの戦場を白ひげ海賊団と渡り歩き、最後には2番隊の隊長に成り上がります。
ワンピース名言:許せ息子達とんでもねぇ馬鹿を残しちまった
頂上戦争にて命を落しそうになった時の白ひげの名言です。
どんでもねぇバカとは、裏切り者の黒ひげのことです。
白ひげは、頂上戦争でいくつもの傷を負った状態で黒ひげ海賊団の一斉攻撃を浴びて命を落とします。
ワンピース名言:海賊なら信じる者はてめぇで決めろ
海軍の戦略により空中分解しそうになった白ひげ海賊団と連合の海賊団
しかし、白ひげのこの一括により再び一致団結して戦い始めます。
グラグラの実を使い逃げ口を作ったことで、再び絆を取り戻すことに成功しました。
ワンピース名言:仁義を欠いちゃぁこの人の世は渡っちゃあいけねぇ
シャンクスとの対談にて白ひげが言い放った怖い名言です。
船の規律を乱し、仲間を殺して逃亡した黒ひげのことを絶対に許さないという決意の表れです。
人として仁義を欠いた行動は、決して見逃すことができない白ひげの気持ちが垣間見えた瞬間です。
ワンピース名言:ひとつなぎの大秘宝は実在する
頂上戦争にて命を無くす寸前に白ひげが全世界に対して発した名言です。
海軍と世界政府がひた隠しにしたい事実を言い放ってしまいます。
白ひげの一言により、ワンピースが実在することが確認された瞬間です。
この言葉から白ひげがワンピースの正体を知っていることが推測できます。
ワンピース名言:他白ひげの名言
ガキの頃から欲しかったものがある。家族
おれと共に来る者は命を捨ててついて来い
エースだけが特別じゃねぇみんな俺の家族だぜ
助けなんざいらねぇよ・・おれァ白ひげだぁ
おれが親父でよかったか?
おれは行けと言ったはずだぜ息子よ
ずいぶん長く旅をした。決着をつけようぜ海軍
ワンピース名言:黒ひげ
元白ひげ海賊団でエースの部下だった男でDの一族。
3番隊隊長サッチを殺害しヤミヤミの実を奪い逃亡した。
追いかけてきたエースを返り討ちにし後に起こる頂上戦争のキッカケをつくることなる。
頂上戦争では白ひげを殺害しグラグラの実の力を手に入れ海賊として頭角を現していく。
現在では四皇の1人として気に海賊王に近い男になる。
ワンピース名言:人の夢は終わらねぇ!
ベラミー達に笑いものにされてボコボコにされたルフィに対して言い放った名言です。
ルフィは、空島や海賊王の夢についてバカにされ笑われました。
しかし、偶然そこに言わせた黒ひげは、ルフィ達に賛同してこの言葉を叫びます。
まだこの時は、黒ひげとは敵対していませんでした。
ワンピース名言:この世に不可能ということは何一つねぇからな
インぺルダウンにて再会した黒ひげがルフィに対して言い残した言葉です。
エースを助けようとするルフィに対して不可能は無いと言い切ります。
ワンピースを狙う同士で敵対していますが、思想的な部分は共通しています。
黒ひげとは、ここでも小競り合いを繰り広げます。
ワンピース名言:おれの時代だぁ!
頂上決戦で白ひげのグラグラの実の能力を奪った時に言い放った名言です。
ヤミヤミの実とグラグラの実の2つの悪魔の実の能力を使える唯一の存在になった黒ひげ
他の海賊を圧倒するような力を見せつけ、世界中を恐怖に突き落とします。
この後、黒ひげは勢力を拡大して4皇に成り上がります。
ワンピース名言:全てを壊し飲み込んでやる!
グラグラの実を手に入れてテンションがぶち上げになった時に言い放った名言です。
自分には誰も勝てない、そして誰も止めることができない
ヤミヤミとグラグラの2つの力を使い全てを壊し飲み込むという意思を叫び示しているシーンです。
ワンピース名言:他黒ひげの名言
死ぬも生きるも 天任せよ 恐れた奴が負けなのさ!! 次の一瞬を生きようじゃねェか
やめときな、正義だ悪だと口にするのは!! この世の何処を探しても答えはねェだろ くだらねェ
笑われて行こうじゃねぇか高みを目指せば出す拳も見つからねぇ喧嘩もあるもんだ
ワンピース名言:最悪の世代
ルフィに並んで海賊王に最も近いと言われているルーキーがいます。
ルフィを覗く最悪の世代と言われているルーキーは、次の8人です。
- ユースタス・キャプテンキッド
- トラファルガー・ロー
- バジル・ホーキンス
- ウル―ジ
- ディエス・ドレイク
- カポネ・ギャングベッジ
- ジュエリー・ボニー
- スクラッチメン・アプ―
全員ではありませんが、作中で見つけた名言をキャラクターごとに紹介します。
ワンピース名言:始まるんだよ!まだ誰も見たこともねぇ新しい時代が!
頂上戦争の後の世界に目を向けて発した名言です。
白ひげが死んでしまったことで、海賊のパワーバランスは完全に崩れてしまいました。
そのことを意味した発言で、今までとは違った海賊たちの新しい時代が始まると宣言しています。
ワンピース名言:クズが世界を支配するからクズが生まれる
クズが生まれるのはクズが世界を支配しているから
さらっと言っていますが、かなり深い名言ですね。
この世の中の流れを表しているかのような名言です。
ワンピース名言:新世界で会おうぜ
最悪と言われている人物が、シャボンディ諸島で初めて会った時のシーンです。
特にこの3人は、最悪の世代の中でも特に物語に深く絡んできます。
海軍大将に襲われながらも新世界で再会しようと誓い合うちょっとした名シーンです。
ワンピース名言:未来を変える権利は皆平等にあるんだよ
最悪の世代の中では、あまりパッとしないキャラですが、たまに活躍します。
作中では、ルフィと共に4皇のシャーロット・リンリンを暗殺しようと共闘します。
シロシロの実の能力者で、体の中に多数の兵隊や武器を補完しています。
ワンピース名言:弱い奴は死に方も選べねぇ
弱い人間に対して非常とも感じられる名言です。
『自分で死に方も選ぶことができない』これは現実世界でも当てはめることができます。
強者にしか言うことができない深い名言ですね
ワンピース名言:取るべきイスは必ず奪う
この名言は個人的に一番好きです。
『黙っておれに従え』なんて自分に自信がなければ言えないセリフです。
また、取るべきイスは必ず奪うとの発言は今後の伏線に繋がる雰囲気がありますね。
トラファルガー・ローはDの一族なので、今後も物語に深く絡んでくるはずです。
ワンピース名言:Dはまた必ず嵐を呼ぶ
Dの一族の謎を何か知っていることが確信できる発言です。
ワンピースの最大の謎の一つであるDの一族の謎
トラファルガー・ローもDの一族の末裔ですが、今後物語にどのように絡んでくるのか?
最悪の世代の中では、今のところDの一族はルフィとローだけです。
ワンピース名言:場所を変えなきゃ見えない景色もあるんだ
王下七武海でありながら、海軍に隠れて裏で動いていたロー
その不審な動きに気付いたスモーカーがローと激しい戦闘を繰り広げます。
なぜ王下七武海に加入したのかという問いに対するローの答えがこの名言です。
後にローは七武海を脱退してルフィと協定を結びます。
豪傑どもの新時代がやって来る!!歯車を壊したぞ、もう誰も引き返せねぇ
人に親切にしときゃあ
てめェにいい事があるって言うだろ
10年で築き上げた地位を全て捨てて一海賊に戻るだけだ
あの戦争は「序章」にすぎない お前がいつも言ってた手に負えねェうねりと共にやってくる
ワンピース名言:海軍・世界政府
ワンピースは海賊だけではなく海軍にも様々なキャラクターが登場します。
次に、海軍のキャラの名言を抜粋して紹介します。
ワンピース名言:仁義という名の正義は滅びん
マリンフォードでの頂上戦争にて海軍トップのセンゴクが言い放った一言です。
グラグラの実の力を手に入れた黒ひげがマリンフォードを沈めると発言したことに激怒します。
海軍として正義を全うしようとしている強い意思が感じられるシーンです。
ワンピース名言:やるんなら徹底的にだ
海軍大将の赤犬の中将時代の名言です。
空白の百年の謎を研究しているオハラの学者たちは、世界政府の意向により皆殺しにされてしまいます。
海軍からの常軌を逸したような激しい攻撃『バスターコール』に参加していた赤犬は冷酷に部下に指示を出しています。
1人も生かさないように徹底して攻撃する姿勢を示している1シーンです。
ワンピース名言:徹底した正義は時に人を狂気に変える
海軍の元大将の青雉が海軍としての経験から出た名言です。
海軍の正義も行き過ぎると狂気に変わってしまうと理解している発言です。
過去のバスターコール、マリンフォードでの頂上戦争では、狂気に変わった正義が描かれていました。
ワンピース名言:悪党には同情しねぇが家族は違う
エースが処刑されることに対して苦悩するガープの姿が描かれているシーンです。
悪人を裁く立場にあるガープですが、やはり家族となると悩むようです。
ガープとエースは実際に血のつながりはありませんが、育ての親に違いような存在でした。
ワンピース名言:泣くほど悔しかったらもっと強くなって見せろ
スモーカーが部下のタシギを鼓舞するシーンです。
海賊にまったく通用しなかった己の実力を恥じて泣き崩れているシーンです。
自分の力の不甲斐なさを痛感して泣きたくなる時は誰でもありますので、これは共感できますね。
ワンピース名言:命がもったいない
頂上戦争にて赤犬に立ち向かいコビーが叫んだ一言です。
コビーのこの一言のおかげでルフィの命が結果として救われました。
大海賊のシャンクスからも、世界の運命を変えたと褒められました。
ワンピース名言:他キャラ
次にまだ登場していないキャラクターの名言をご紹介します。
ワンピースは脇役も意外と名言が多くいいセリフが隠れています。
今後のストーリーに繋がる伏線も隠されていますので、チェックしていきます。
ワンピース名言:この世に生まれて一人ぼっちなんて事は絶対にないんだで
幼き頃のロビンに対して巨人族のサウロが言い放った温かい名言。
母親を亡くし天涯孤独になったニコロビンに励ましの言葉をかける1シーンです。
この後、サウロは青雉により氷漬けにされてしまいます。
ちなみにサウロはDの一族の末裔とされていますので、今後物語に深く絡んでくるはずです。
ワンピース名言:今の時代を作れるのは今を生きている人間だけだよ
元海賊王の一味の副船長をしていたレイリーの名言です。
今を生きている人間が時代をつくるという深い言葉を酔いながら語っている1シーンです。
この言葉通り、レイリーは次世代の育成に協力しても自分は表舞台に立たないようにしています。
ワンピース名言:口先だけでも親になりたい・・あいつら私の子供でしょ
ナミとノジコの育ての親であるベルメールの名言です。
この後、ベルメールは魚人族のアーロンに殺害されてしまいます。
- いつでも笑っていられる強さを忘れないで
- 生き抜けば必ず楽しいことがあるから
- ナミ、ノジコ大好き
などなどこの他にも名言を残しています。
ワンピース名言:今まで大切にしてくれてどうもありがとう・・僕は本当に幸せだった
長い旅で蓄積されたダメージにより、この先の航海は不可能と判断され火葬されたメリー
火葬されている最中に、メリーから麦わらの一味へ感謝の気持ちがテレパシーのように伝わっているシーンです。
ワンピースの中でも、屈指の感動シーンとしても有名です。
ワンピース名言:まったくいい人生だった
チョッパーの恩人のドクターヒルルク博士の名言です。
年齢を重ねているヒルルクだからこそ言える言葉ですね。
人生の最後の時まで陽気に過ごす姿勢は見習わなくてはいけません。
ワンピース名言:過去がどうあれそれが人間が作った歴史ならば全てを受け入れるべきじゃ
世界政府が隠している空白の100年の謎を突き止めようとしたオハラの学者の名言です。
隠された歴史に気付き、世界政府のトップである5老星に対して言い放った言葉です。
この後、歴史を知りすぎたとしてオハラの学者は海軍により消されてしまいます。
ワンピース名言:奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りてこない
奇跡は諦めない奴にしか起こらないというカッコいい名言です。
最初から諦めて神頼みにしている人間には奇跡は訪れません。
最後まで諦めずに必死にあがくことで道が開けることを教えてくれる前向きな言葉ですね。
ワンピース名言:戸惑いこそが人生だよ
海軍大将黄猿と対峙した時にレイリーが言い放った名言です。
レイリーが乱入したことに驚いて戸惑っている黄猿に対して冗談の意味で言っています。
しかし、Tシャツにもつくられているくらい有名な名言になりました。
ワンピース名言:勝者だけが正義だ
頂上戦争にてドフラミンゴが言い放った確信を突いている名言です。
正義と悪は、その時の勝者により決められてきた。
それはこれまでの歴史が証明していると不敵な笑みをしながら叫んでいます。
これは現実世界でも当てはまることですよね。
ワンピース名言:お前のような男がプライドを捨てる時は誰かの為だと決まっている
ゾロがライバルであるミホークに対して修行をつけてくれと頼み込む1シーンです。
目指すべき相手にプライドを捨てて頼み込むゾロの姿勢を評価しているミホークの姿が描かれています。
自分のためではなく、他の誰かのためにプライドを捨てて頼み込む姿はカッコいいですね。
ワンピース名言:失った物ばかり数えるな!
兄であるエースを失い失意の底にいるルフィに対してジンべぇが言い放った一言です。
失ったものは悔やんでも何もならない。
今の自分に残っているものを大事にしろという深い名言です。
ワンピース名言:もう誰からも支配されとうない!
七武海のボアハンコックは元天竜美との奴隷でした。
つらい過去からもう誰からも支配されたくないと強く感じていることがよくわかるシーンです。
背中には、奴隷の証である印が刻まれています。
男にはどうしても戦いを避けてはならない時がある
それは仲間の夢を笑われた時だ
ウソップ
子供に泣いて助けてって言われたらもう背中向けられないじゃない
ナミ
弱いと言われて取り乱す奴は自分が弱いと認めている証拠だ
ドンクリーク
守りてぇもんはしっかり守りやがれ!
クロコダイル
数えるべきなのぁまず敵の数よりも守るべき人の数じゃぁござんせんか?
藤虎
過去を無きものになど誰もできない
ワンピースの名言をアニメで楽しもう
ワンピースは世界的に有名で、日本を代表する作品です。
様々な伏線が張り巡らされているので、読んでいて飽きることがありません。
名言も他の作品よりも圧倒的に多く、見所も多いので万人受けする作品です。
最初にもアナウンスした通り、動画配信サービスのU-NEXTならアニメ版を1話からフル視聴できます。
無料トライアルで31日間は完全無料で使えるので、この期間を活用してワンピースを楽しみましょう。
ワンピース名言まとめ
ワンピースの名言をまとめて紹介しました。
ワンピースは、超人気アニメ・漫画だけあり名言が他の作品よりもたくさんあります。
この記事で紹介した以外にもワンピースは名言が多数あります。
また新たに名言を見つけましたら、この記事にて紹介します。
当メディアでは、他作品の名言についても別記事にてまとめて紹介しています。
名言好きな方は、ぜひお役立てください。
以上、【ワンピース名言106選。各キャラごとに心震わせる言葉を紹介する】でした。