おすすめ漫画

漫画の名言105選。熱く・心揺れる言葉を厳選して紹介する

  • 漫画の名言を知りたい
  • 漫画の名シーンに興味がある
  • 漫画のセリフを楽しみたい
  • 仕事や人生に役立つ考え方を学びたい

 

上記に少しでも当てはまる方に役立つ内容を記載しています。

この記事では、漫画の名言を厳選してご紹介します。

  • スポーツ編
  • バトル系編
  • ヒューマン編
  • 殿堂入り編

上記の4つに分けて漫画の名言をまとめました。

 

人生や仕事にも役立つ考え方や姿勢も学ぶことができます。

ぜひ最後まで心に突き刺さる名言をお楽しみください。

 

漫画名言:スポーツ系編

まずはじめにスポーツ系漫画の名言をまとめてご紹介します。

心に突き刺さすような熱い名言は、スポーツ系の作品に多いです。

 

MAJOR・スラムダンク・ハイキュー・黒子のバスケ・ROOKIES

などなど他にも多数の有名なスポーツ系作品の名言を厳選してご紹介します。

漫画の名言:生涯茂野五郎とバッテリーを組んでくれ/MAJOR

主人公の五郎が、幼馴染の女性にプロポーズしているシーンです。

野球選手らしく、自分と生涯バッテリーを組んでくれと伝えます。

 

この女性との間には二人の子供を授かります。

MAJORの続編では、その子供達が主人公になり活躍します。

 

漫画の名言:人にやらされてた練習を努力とは言わねぇだろ/MAJOR

自分の才能に限界を感じ野球部を退部することを決意した同級生に対しての厳しい一言。

この一言により、自分なりに努力したと勝手に満足している同級生の目を覚まさせました。

 

結果として、思い直し退部をすることを辞め野球部に残る決意をさせます。

人にやらされたことを努力と勘違いしている人は多いはずなので、この考え方は参考になりますね。

 

漫画の名言:逃げる方が絶対後からしんどい/ハイキュー

つらいことから逃げるよりも、立ち向かった方が絶対に楽になる。

逃げ回っている方が、実は自分のことを苦しめる

 

これは生き方や仕事でも参考にしたい名言ですね。

つらいことでも自分から率先して立ち向かっていくことの大切さと重要性を教えてくれる名言です。

 

漫画の名言:負けたくないことに理由って要る?/ハイキュー

負けたくないと思うことに理由なんて必要ない

何事にも必ず理由を求める人は多いですが、理由が必要ない場合もあります。

 

他人や勝負ごとに関して負けたくないという気持ちに理由なんて必要ありません。

自分の心に素直になることを思い出させてくれる純粋な少年の名言です。

 

漫画の名言:1人で勝っても意味なんかないだろ/黒子のバスケ

チームで何か取り組む時に意識したい名言です。

勝負ごとに1人で勝っても何も意味などない

 

少し綺麗ごとに聞こえるかもしれませんが、団体行動をする上では大切な考え方です。

仕事でも自分以外の人間と何か取り組むことが必ずあります。

目先の利益を追求して個人プレイに走らないように自戒するのに使える言葉です。

 

漫画の名言:お前たちの勝ちだおめでとう/黒子のバスケ

敗北をまったく知らなかった赤司が素直に負けを認めたワンシーンです。

前人未到の全中3連覇を成し遂げた帝光中学バスケ部でキャプテンを務めていた赤司

 

奇跡の世代と呼ばれる天才達を束ねていた天才少年でした。

今まで負け知らずで無敵を誇っていた天才少年が、初めて敗北を味わい人として成長します。

 

素直に自分の負けを認め、相手を労うことができる性格は見習いたいですね。

 

漫画の名言:みんな全てを賭けてくれ/SLAM DUNK

高校バスケットに青春の全てを賭けてきたキャプテンの赤木

陵南との全国の切符を賭けた勝負の際にチーム全員に伝えた名言です。

 

すべてを賭けて陵南に勝って全国に行こうという強い意思が感じられる名言です。

結果、試合には勝利して初めての全国大会出場を成し遂げます。

 

漫画の名言:くそ・・なぜオレはあんなムダな時間を/SLAM DUNK

SLAM DUNK 新装再編版 1 (愛蔵版コミックス)
created by Rinker
集英社

誰でも人生で一度は無駄な時間を過ごしてしまったという経験があるはずです。

三井は挫折したことにより、不良になりバスケから離れた生活をしていました。

 

安西先生との再会により、再びバスケ部に戻ることができました。

しかし、ブランクがあり体力は以前よりも衰えていました。

 

このシーンはそんな自分の過去を激しく後悔している姿を描いています。

関連記事>>漫画スラムダンク名言60選。感動・心に響く言葉をキャラごとに紹介する

漫画の名言:夢を持った人間をバカにするな/ROOKIES

不良の巣窟と化していた問題児だらけの野球部の顧問になった男性が言い放った名言です。

志の大きさと夢を持つことへの重要性を生徒に伝えています。

 

志しの大きさと人間の大きさは比例することが多いですよね。

他人に笑われたりバカにされるくらい大きな夢や志を持つことの大切さを教えてくれる名言です。

 

漫画の名言:何かを始めるのに遅すぎるということは絶対にないんだ/ROOKIES

何か新しいことを始めたりチャレンジすることに年齢なんて関係ない

どこかで聞いたことがある言葉ですが、この考え方は常に意識したいですね。

 

本人のやる気と気持ち次第では30代・40代からでも遅いなんてことはない。

自分の考え方と行動次第で現実は変えられると勇気をくれる名言です。

 

漫画の名言:ボールはトモダチ。怖くなんてないよ/キャプテン翼

サッカーアニメ・漫画の金字塔的な作品であるキャプテン翼で一番有名な名言です。

ボールは友達だから怖がることはない

サッカー少年らしい一言ですが、生き方や仕事では役立てることはできないでしょう。

 

漫画の名言:この試合だけは引くわけにはいかないんです/テニスの王子様

男にはどうしても退くことができない勝負があります。

普段は温厚で勝利に対してのこだわりが弱い天才選手の不二

そんな不二が、試合に対して珍しく感情的になっているワンシーンです。

 

漫画の名言:あるもんで最強の戦い方探ってくんだよ一生な!/アイシールド21

知的で策略家である蛭間は、特に際立った才能を持っている選手ではありません。

自分が今持っている武器を最大限に生かして強敵を倒していくスタイルをモットーにしています。

 

自分が使える可能性があるものを武器にして考え抜いて戦う

自分と実力が対等以上の相手と勝負しなければいけない場面は人生でも多々あります。

 

蛭間のこの考え方とスタイルは人生や仕事でも役立てることができますよね。

 

漫画の名言:成功した者は皆すべからく努力しておる/はじめの一歩

努力した人が必ず報われるわけではありません。

しかし、結果を出している人は必ず努力を積み重ねています。

 

この名言も仕事や生き方の参考にしていきたい考え方ですね。

努力は必ず報われるわけではありませんが、努力を怠っては結果を出すことは不可能です。

 

漫画の名言:才能ねぇヤツが諦め良くて何が残んだよ/はじめの一歩

才能が無く中々ボクシングで結果を出すことができない青木だからこそ説得力がある名言です。

才能が無い人間が諦めても何も残りません。

 

そのことをよく教えてくれる力強い言葉です。

自分に才能が無いからと言ってすぐに物事を諦める人に役立つ名言です。

 

漫画の名言:自分に足りない部分にあっけらかんと向き合う強さ/食戟のソーマ

自分に足りない部分に素直に向き合える人って意外と少ないですよね。

素直に向き合える人は、精神的な強さを持ち合わせている人です。

 

誰でも、自分の弱い部分やダメな部分とは向き合いたくないものです。

しかし、その足りない部分と向き合わないと成長することができません。

 

この言葉の考え方も常に意識しておきたいですね。

 

漫画の名言:でも失敗したっていう経験は得た/食戟のソーマ

成功するには、失敗も経験しなければいけません。

失敗をただの失敗と捉えずに経験として捉えることの重要性を教えてくれる名言です。

 

失敗を経験と捉えることができれば、次の挑戦の時に役立てることができます。

これも人生や仕事に役立つ考え方ですね。

 

漫画の名言:燃えたよまっ白に燃え尽きたまっ白な灰に/あしたのジョー

あしたのジョーの中でも、伝説的となった名シーンでの名言。

死闘の末に燃え尽きてそのまま眠るように逝ってしまったジョーの最後の言葉です。

 

自分の命を燃やしてまっ白な灰のようになるくらい物事に取り組むことは簡単ではありません。

男なら一度はカッコつけて言ってみたい名言です。

 

漫画の名言:他スポーツ系名言集

勝っても負けても試合で気持ちのいいプレイができたら

それが一番じゃないか?

ホイッスル

努力できる才能を持っている奴が天才やねん

ルーキーズ

弱いチームが強い奴らをやっつける

勝負ごとにおいてこんなに面白いこと他にあるかよ

ジャイアントキリング

世の中の常識をぶち壊すのはいつだって

ああいうケタはずれの大バカ野郎なんだよ

DAYS

このチームで足手まといなどオレは知らない

黒子のバスケ

全力でできることを突破しろと言われましたから

弱虫ペダル

なくしたものをとりもどすことはできないけど

忘れてたものなら想いだせますよね

タッチ

1%負けるんだぞ

アイシールド21

 

漫画名言:バトル系編

次に花形である王道のバトル系漫画の名言をご紹介します。

やはりマンガと言えばバトル系が一番熱く面白い作品が集中しています。

 

それに比例して知っておいて損はしない名言も多数存在しています。

ナルト・ワンピース・るろうに剣心・刃牙・ドラゴンボール・幽遊白書

 

など他にも多数の名作・人気作品の名言をまとめてました。

 

漫画の名言:オレが・・痛てーんだ/NARUTO

ライバルで闇堕ちしたサスケの目を覚まさせたナルトの名言。

兄のことをズタボロにした忍びの世界を自分の力で改革しようとするサスケ

 

そのサスケを止めるために、ナルトは命がけの死闘をサスケと繰り広げます。

なぜ自分のためにここまでするのか?

 

サスケに問い詰められたナルトの回答がこの名言でした。

他人の気持ちや痛みを理解している人間は仕事も人生も良い方向に向かいます。

 

常に他人の気持ちや痛みを理解できる人間でありたいと思わせてくれるワンシーンです。

 

漫画の名言:繋がりがあるからこそ苦しいんだ/NARUTO

家族や人との繋がりがあり、それを失うからこと本当の苦しみがある。

家族と一族を実の兄により抹殺され孤独になってしまったサスケ

 

ナルトも同じく孤独の苦しみを抱えています。

しかし最初から一人だったナルトと自分の苦しみは違うと主張するシーンです。

 

漫画の名言:おれはお前をずっと愛している/NARUTO

兄であるイタチが弟のサスケに対して自分の素直な気持ちを伝えているシーンです。

両親や一族を抹殺した兄を憎んでいましたが、実は忍び世界のことを考えた末の行動でした。

 

イタチは、自分の弟であるサスケだけは殺めることができませんでした。

兄の弟への素直な感情が込められている温かい名言です。

漫画の名言:何が嫌いかよりも何が好きかで自分を語れよ!!/ONE PIECE

嫌いなもので自分を語るよりも好きなことで自分を語れ

自分の嫌いなものを延々と語る人には良い印象は抱きませんよね。

 

逆に好きなことを楽しそうに語る人には好感を抱きやすいです。

この名言は、常に頭の中に入れておきたい言葉です。

 

漫画の名言:同情された男がどれだけ惨めな気持ちになるか考えろ/ONE PIECE

男同士のプライドを賭けた戦いに負けると、敗者はプライドがズタズタになります。

さらに、周りから同情なんてされるとさらに惨めな気持ちになりますよね。

 

男の気持ちをよく理解いている名言です。

決闘に負けたウソップのことを気遣うようにサンジがチョッパーに対して言い放った言葉です。

 

漫画の名言:この世に不可能ということは何一つねぇからな/ONE PIECE

宿敵である黒ひげがルフィに対して言い放った名言です。

兄のエースのことを救おうとするルフィの行動に対しての言葉です。

 

『この世に不可能なことなどない』

綺麗ごとかもしれませんが、物事に取り組む時には意識していたい言葉ですね。

漫画の名言:所詮この世は弱肉強食/るろうに剣心

強い者が全てを手に入れて弱い者が奪われる

この世の中は弱肉強食であると言い切る志々雄誠の名言です。

 

この名言は綺麗ごとではなく真実に近いですよね。

結局のところ、強い人間が得をしますし望んだ物を手に入れることができます。

 

漫画の名言:戦わなければ男は負け犬にすらなれない/るろうに剣心

戦うことをしなければ負けることはない。

しかし勝つこともできません。

 

悪く言ってしまうと、負け犬にすらなることができない。

元新選組の狼と言われた斎藤が敵に対して言い放った名言です。

 

漫画の名言:優しさで救えるほど人間は甘くない/るろうに剣心

人間の手により、大切な周りの人達を殺められてしまった過去を持つ男の名言。

人間は優しさで救うことなんてできない

 

人間の醜さと残虐性を身をもってしってしまった男の悲しい言葉です。

世の中には話の通じない人間も多いので、この言葉は真実に近いですね。

 

漫画の名言:エリートを超えることがあるかもよ/DRAGON BALL

下級戦士として生まれたご空がベジータに対して言い放った名言。

落ちこぼれが努力してエリートに勝つということは現実世界でもよくあることです。

 

能力が低かったり、落ちこぼれだったとしても諦めないで努力することが大切と教えてれる名言ですね。

 

漫画の名言:意思を放棄した人間は人間にあらず/北斗の拳

自分の意志を捨てた人間は人間ではないと言い放つラオウ。

他人にこびへつらっていたり、顔色を窺ってばかりいるのは死んでいるのと同じ。

 

絶対的な強者であるラオウでしか言えないようなカッコイイ名言ですね。

 

漫画の名言:自ら望んで選んだ道ためらいもない/北斗の拳

自分で選んだ道にためらいなんてない。

意思が強く自分のことを犠牲にする精神を持っている人間が言える名言です。

自分が望んだ道であればためらいなく進んで行くべきと教えてくれる言葉です。

 

漫画の名言:おれを変えたのはきさまが教えた執念だ/北斗の拳

人は他人への復讐心や執念で強くなることができます。

この名言はそのことを教えてくれる言葉です。

 

一度敗れてしまった相手への執念により強くなったケンシロウ

執念や復讐心が人を変えて強くすることがよくわかるワンシーンです。

漫画の名言:ここに人間はいなかった・・一人もな/幽遊白書

人間の本性を見て絶望した仙水が発した悲しい一言。

助けるべき人間の恐ろしく悍ましい本性を目の当たりにした仙水

 

その場の人間を抹殺してしまいます。

人間の恐ろしさや残虐性を悲しく表現した名言です。

 

漫画の名言:あんたの全てを壊して俺が勝つ/幽遊白書

他人に勝つためには、相手のことを否定しなければいけません。

相手のことを否定し全てを壊して勝つ

 

強い決意が感じられる幽助の決意が感じられる名言です。

他人と戦わなければいけない時は、相手の全てを壊すくらいも気持ちが重要だと教えてくれるシーンです。

漫画の名言:憧れは理解から最も遠い存在だよ/BLEACH

憧れの感情から相手の本当の姿を理解することはできない。

理解からもっとも離れている感情であると冷酷に言い放つ裏切り者の愛染の名言です。

 

人生の中で、誰かに憧れることは誰にでもあります

その憧れの気持ちだけで相手のことは理解できないと教えてくれる深い言葉です。

 

漫画の名言:「どうあるべきか」ではなく「どうありたいか」/BLEACH

大切なのは、自分がどんな姿でありたいか。

他人や第三者が決めた『どうあるべきか』ではない。

 

最終的に重要なのは、自分の正直な気持ちに従った行動である。

生き方の問題でもありますが、最終的に自分の素直な気持ちに従って行動した方が幸福度は上がりますよね。

漫画の名言:私は絶対に勝つ戦以外に興味はない/キングダム

大将軍でありいくつもの修羅場をくぐり抜けてきた男の発した名言。

絶対に勝つ戦以外は自分は参加しない

 

逆を言えば、自分が参加した戦は100%勝つことができる

物事に絶対はありませんが、自分に自信がある人間だけが言い切れるカッコいい名言です。

 

漫画の名言:戦争の本当の恐ろしさは分かっていないということです/キングダム

天才的な戦略家でいくつもの戦を勝利に導いてきた男が発した名言。

戦争の本当の恐ろしさを理解している戦略家だからこそ言える言葉ですね。

 

現実世界でも、経験豊富な人間であるほど物事の恐ろしさを理解しているものです。

強者でしか言えないカッコいい言葉ですが、一度は言ってみたいですね。

 

漫画の名言:人を傷つけることは誇りを取り戻すことじゃない!!/リボーン

人を傷つける奴に誇りなんて取り戻せない

どんな理由があれ、他人を傷つけることは許されない。

 

誇りを盾にして暴力を使うのは絶対に間違っている。

そう教えてくれる名言です。

 

漫画の名言:助けてやれるから友達なんじゃねーか/リボーン

困ってる時に助けてやれるのが友達の証

友達思いの山本らしい優しさに溢れた名言です。

 

無意識に手を差し伸べてあげることができる人間が本当の友達である。

困っている人のことは、率先して助けてあげられる人間になりたいですね。

 

漫画の名言:誇りだから譲れないんじゃない 譲れないから誇りなんだ/家庭教師ヒットマンREBORN!

自分の誇りは他人に簡単に譲れるものではありません。

無意識に譲れないものが自分の誇りなんだと教えてくれる深い名言です。

 

明確な誇りを持っている人間は不思議な魅力がある人が多いです。

他人には譲れない誇りは、1つは必ず持っていたですね。

 

漫画の名言:全員今ここで限界を超えろ/ブラッククローバー

団長として部下を激しく鼓舞する言葉を言い放つワンシーン。

現状の自分たちの実力よりも格上の相手と戦うことになる部下へ言葉です。

 

『今ここで自分の限界を超えろ』完全な精神論的な言葉ですが、なぜか説得力が感じられます。

 

漫画の名言:恥ずべきは弱いものではない。弱いままの者だ/ブラッククローバー

弱い者は自分のことを恥じることはない。

本当に恥じるべきは、弱いままの自分でいることである。

 

心に突き刺さるような熱い名言です。

現状で弱くてもまったく問題はない、変わろうとする姿勢が重要であると教えてくれる名言です。

 

漫画の名言:才能が無くたって逃げたり言い訳したりしない/ブラッククローバー

圧倒的な貴族に生まれたには関わらず落ちこぼれと言われた少女の力強い名言。

魔力のコントロールができずに、自分の兄弟からも出来損ないと言われてしまう

 

しかし、支えてくれる仲間と出会い、自分に自信を持ち前向きな性格になっていきます。

 

漫画の名言:昨日の自分より確実に強い自分になれる/鬼滅の刃

自分を成長させるには、昨日の自分よりも強くなるしかありません。

昨日の自分よりも強くなるには、新しいことに取り組むことも重要です。

 

自分に厳しく新しいことにチャレンジすることで成長して昨日の自分よりも強くなれます。

 

漫画の名言:努力するものが楽しむ者に勝てるわけがない/刃牙

努力を美化する名言は多いですが、この名言はこの逆です。

努力する者よりも楽しむ者が一番強い

 

人間は自分が好きなことに対しては、努力せずとも自然に上達していくものです。

努力よりも楽しんで物事に取り組む人間が最強であると教えてくれる名言です。

 

漫画の名言:禁欲の果てにたどり着く境地など高が知れたもの/刃牙

息子に対して女性を飽きるまで抱けと堂々と言い放ちます。

禁欲をしてたどり着ける所なんて大したことはない

 

それよりも強くなりたいなら、欲望のままに女性を食らえ

実の息子にここまで気持ちよく言い切れる父親は貴重ですね。

 

漫画の名言:君が凄い人だから勝ちたいんじゃないか/僕のヒーローアカデミア

ライバルであり憧れでもある優秀な同級生に対して言い放った名言。

君が凄い人だから勝ちたい

 

素直な気持ちを持っていないと言葉に出して相手に伝えることは難しい言葉です。

威圧的な同級生に対しても素直に憧れの気持ちを伝えられることはある意味で才能ですね。

 

漫画の名言:他の人よりも何倍も僕は頑張らないと僕はダメなんだ

他人よりも能力が劣っていると自覚している人間らしい名言。

根性論かもしれませんが、他人の何倍も努力することは理に適っています。

 

自分の能力に自信が無いなら、他人よりも圧倒的に努力するしかありません。

そのことに気付かせてくれる熱い名言です。

 

漫画の名言:自分で変れるのが人間の強さだ/ワンパンマン

人間は自分の意志で変わることができる

人間特有の強さを表している名言です。

 

簡単に自分を変えることは難しいですが、気持ち次第では可能です。

自分で自分のことを変えることができる強さが欲しいですね。

 

漫画の名言:引かない前に進む百足みたいに/東京喰種

何が何でも前進するという強い意思が感じられる名言です。

絶対に退かない、百足のように前に進む

 

これくらいの強い意志と執念があれば現実世界でも結果を出せそうですね。

このような怨念めいた強い意志が欲しいところです。

 

漫画の名言:どちらにもなりきれないあんたに居場所なんてないんだよ/東京喰種

何物にもなれない人間には居場所なんてない。

この名言は現実世界にも当てはまっていますね。

 

自分の居場所を作れない人間は、何者にもなれない人間です。

言い方を変えると弱者には居場所を作ることができません。

 

漫画の名言:この世の不利益はすべて当人の能力不足/東京喰種

かなり的を得ているような名言ですね。

本人の能力不足により、自分に不利益が起こっている。

 

逆に能力があれば、自分に対しての不利益は無い

物事の心理を言い当てるかのような名言ですね。

 

漫画の名言:安っぽい理屈に支配されやがって偽善者が/GANTZ

我が道を突き進む変わり者の中学生の西野が言い放った名言。

屁理屈や綺麗ごとを最も嫌い、人間自身も嫌悪しています。

 

他人が決めた意味のない理屈には絶対に支配されることはない。

一匹狼のようなカッコイイ言葉ですが、みんなの前で言ってしまうと確実に変わり者扱いされるでしょう。

 

漫画の名言:俺自身が俺のこと信じてなきゃ/GANTZ

自分のことを自分で信じてなきゃ何もできない

よく根拠のない自信は成功するために大切と言われますが、それに似ていますね。

 

自分のことを信じることができない人間には何事も成せない。

これは自戒を込めて自分の意識の中に持っておきたい言葉ですね。

 

漫画の名言:今日壊されない保証なんてどこにもないのに/進撃の巨人

危機管理能力の高さを感じさせるような名言です。

何年も問題が起きなかったからと言って、安全であるとは限らない

 

この考え方は、仕事上でも役に立ちますね。

現状や過去が問題なくて、最悪の未来を常に予想しておくことの重要性を教えてくれる名言です。

 

漫画の名言:悔いが残らない方を自分で選べ/進撃の巨人

自分が後悔しない行動を自分で選べ。

指揮官としては、最高にカッコいい名言ですね。

 

他にも、『おまえは間違っていないやりたければやれ』

などのカッコいい言葉を部下に言います。

 

漫画の名言:お前つまんない嘘つくね/ワールドトリガー

相手の嘘を見抜く力を持っている人型ネイバーの決め台詞。

嘘をついている相手に対して必ずこの言葉を使います。

 

相手の嘘を見抜いた時に一度は使ってみたい言葉ですね。

外すとめちゃくちゃ恥ずかしいので注意しましょう。

 

漫画の名言:僕がそうするべきと思っているからだ/ワールドトリガー

実力は無いが正義感が強い性格の主人公が発した名言。

自分がそうするべきだと思ったから行動する

 

信念がしっかりしている人間だからこそ言える熱い言葉ですね。

自分の考えや本能に正直に行動する姿は、カッコよく見えますね。

 

他バトル漫画の名言

約束したからなウソをつくフザけたマネはしねーよ

トリコ

誰かを殺していい理由など存在しない。命を奪う行為は等しく悪だ

東京喰種

夢を諦めて死んでくれ。新平達を地獄に導け

進撃の巨人

戦わなければ勝てない

進撃の巨人

何も捨てることができない人には何も変えることはできないだろう

進撃の巨人

私を殺したことを死ぬほど後悔させてやろう

亜人

あなたは死なないわ私が守るもの

新世紀エヴァンゲリオン

逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ

新世紀エヴァンゲリオン

あなたのような人間がいることがたまらなく

許せない全部消してしまいたい

いぬやしき

人生の最後までには本当に心から反省し

報いる境地にたどり着けるってことだと思う

いぬやしき

漫画名言:ヒューマン系編

次にヒューマン系のアニメ・漫画の名言を厳選して紹介します。

様々な人間模様が楽しめるヒューマン系の作品にも様々な名言が存在します。

 

カイジ・アカギ・銀魂・こち亀・名探偵コナンなど他にも多数の作品の名言をご紹介します。

漫画の名言:胸を張れっ!手痛く負けた時こそ/カイジ

誰でも圧倒的な敗北を味わったことがあるはずです。

現金2000万と指5本を賭けたギャンブルに大敗したカイジの名言です。

 

手痛く負けた時こそ無理やりにでも胸を張って現実を受け止める。

負けて下を向くのは簡単ですが、その悔しさを押し殺して胸を張る強さの必用性を教えてくれるシーンです。

 

漫画の名言:勝ちもせず生きようとすることがそもそも論外なのだ/カイジ

結局この世は勝者と敗者しか存在しない。

他人に勝とうとせずに生きようとすること自体が論外

 

人生の先輩であり、今まで強者と戦い勝ってきた利根川らしい名言です。

これは現実世界でも当てはまりますね。

 

漫画の名言:はもっと粗末に扱うべきなのだ/カイジ

命は大事にしすぎると澱みダメになってしまう。

少しくらい命は粗末に扱うくらいが丁度いい

 

圧倒的な強者である兵藤会長がカイジに言い放った名言です。

成功と失敗は紙一重ともいいますが、この言葉はそのことも表しています。

漫画の名言:敵を作れねぇのは善人ぶって自分に嘘をつく弱い人間だ/闇金ウシジマくん

弱い人間は自ら敵を作ることができない

いい人ぶって自分に嘘をつく弱い人間である

 

金貸しとして今まで何人もの負債者を見てきたウシジマくんだからこそ言える名言です。

周りに無理に合わせずに自分の本心のまま行動する人間は敵を作りますが強い人が多いですよね。

 

漫画の名言:死ぬ意味もわかんねーな/闇金ウシジマくん

なんで生きているのかと債務者から聞かれた際のウシジマくんの返答の言葉です。

生きている意味もわからないが、死ぬ意味もわからない

 

無理に死に急ぐ理由もないと冷たく言い放ちます。

死ぬ理由を探すのは意外と大変ですよね。

 

漫画の名言:諦めた人間に勝利はない/闇金ウシジマくん

裏稼業で生きている人間らしからぬ熱い名言です。

諦めない人間が最後に勝つ。

 

相手に対しての対抗心が強いウシジマくんの仲間らしい発言です。

闇金ウシジマくんは、アニメ版は視聴できませんが実写版は視聴可能です。

 

漫画の名言:人として正義の味方でいたいんです/新宿スワン

スカウトでありながら、女性の幸せを第一に考える主人公らしい名言。

スカウトである前に、1人の人間として正しいことをしていきたい。

 

その言葉通り、トラブルから様々な女性を救っていきます。

『会社員である前に1人の人間である』一度は上司に言ってみたいセリフですね。

 

漫画の名言:自分のふがいなさに腹が立った/新宿スワン

女性を護ることを第一に考えている男のカッコいい名言。

女性を護ることができなかった自分への不甲斐なさに絶望しているワンシーンです。

 

どんな見てくれでも、女性を第一に考えて行動する男性はカッコいいですよね。

新宿スワンは、アニメ版は配信されていませんが実写版が視聴可能です。

 

漫画の名言:小汚くても自分(てめー)らしく生きてく事の方がよっぽど上等だ/銀魂

どんな生き方でも、自分らしく生きていくことが一番重要。

他人に決められた生き方ではなく、汚くても自分の思うがままに生きる

 

そんな生き方と考え方の方が幸福度が上がると教えてくれる名言です。

他人にあれこれ言われても、結局は自分の人生は自分でしか責任を取れません。

 

漫画の名言:自分を変えることに苦しみな/銀魂

違うことで苦しむくらいなら、自分を変えることに苦しむべきだ。

人生の先輩であるおばちゃんの心に突き刺さる深い名言です。

 

自分の生き方や性格を引きずって苦しむなら自分を変えてみろ

自分のことを変えることが一番苦しいです。

 

そこから逃げてはいけないということを教えてくれる名言ですね。

 

漫画の名言:自分が勝てないなんて決めるなよ/アカギ

伝説のギャンブラーである狂人アカギの名言。

自分の可能性を自分で否定するな

 

そんな意味が込められている深い名言ですね。

最初から勝つ気持ちがない人間は、誰にも勝つことはできませんよね。

 

漫画の名言:不本意と仲良くすることそんな生き方が好きだった/アカギ

狂人としていくつもの命がけの修羅場をくぐり抜けてきた男の最後の名言。

不本意を望み共存する生き方をしてきたアカギらしい言葉。

 

自分の望んだ事象よりも、望まない現実を受け入れてきたアカギ

そんな自分の人生が好きだったと振り返りながら言い放った名言です。

 

漫画の名言:なんたって笑顔が宝だよ/こち亀

人間の一番の宝は笑顔である

陽気で明るく人間が大好きな両さんらしい爽快な名言。

 

これは人生や生き方にも取り入れたい考え方ですね。

いつも笑顔な人の周りには人が集まりますからね。

 

漫画の名言:人間つまずくことは恥ずかしいんことではない/こち亀

人間なら一度くらいつまずくことがあります。

つまづくことなんて少しも恥ずかしいことではない

 

一番恥ずかしいことは、つまずいたまま立ち上がらないことだ

前向きで明るい両さんらしい名言です。

 

漫画の名言:勇気って言葉は身を奮い立たせるための正義の言葉/名探偵コナン

勇気について静かに語りだす蘭ちゃんの名言。

勇気という言葉は、正義のためにあり自分の身を奮い立たせる言葉

 

犯罪に使う勇気なんて贋物の勇気であると静かに訴えかけます。

 

漫画の名言:トリックなんてしょせん人間が考え出したパズル/名探偵コナン

事件のトリックなんて頭をひねれば答えは導き出せる

しかし、犯罪や殺人を犯してしまう人の理由だけはどんなに筋道を立てても納得できない。

 

トリックを解いて事件を解決しても、犯人の気持ちだけは理解できない

そんな矛盾に悩んでいる様子を描いているワンシーンです。

 

漫画の名言:失敗を知って乗り越えたモノならそれはいいモノだ/宇宙兄弟

失敗を理解して壁を乗り越えたモノに悪いモノはない。

かつて宇宙飛行士の夢を諦めかけた自信の姿を重ね合わせての名言。

 

失敗や挫折を知っている人間ほど土壇場では強いと言われています。

失敗をや挫折を乗り越えたから主人公だからこそ言える深い言葉です。

 

漫画の名言:ちょっとだけ無理な挑戦をしてこーぜ/宇宙兄弟

無謀な挑戦よりも少し背伸びした挑戦がおすすめ。

そんなことを教えてくれる深い名言です。

 

綺麗ごとを無しにしたら無謀な挑戦は無謀なだけに成功確率が低いです。

しかし、少し無理をして挑戦するくらいなら壁を超えることもできるかもしれません。

 

漫画の名言:僕は新世界の神になる/DEATH NOTE

頭の回転が速く、正義感が強い少年が間違った正義の元に殺人鬼になった瞬間の名言です。

名前を書いたら相手を殺すことができるデスノートを拾ってしまったことから悲劇が始まります。

 

犯罪者のいない理想の世界を目指すために、月はデスノートを使い犯罪者を片っ端から抹殺していきます。

 

世の中で一番おいしいのは、家で家族と一緒に食べるご飯なんだよ

こちら葛飾区亀有公園前派出所

バーカお前が弱くなっただけだよ。心も体もな

名探偵コナン

言葉での説得が難しい人には行動で訴えていくしかない

宇宙兄弟

あなたの判断で行動すればいい。

未来における自分の責任は現在の自分が負うべき。それがあなたの未来。

涼宮ハルヒの憂鬱

漫画名言:殿堂入り編

次に全ジャンルの中でも特に人気がある名言を厳選して紹介します。

後世にも語り継がれるであろう名言をまとめました。

漫画の名言:安西先生・・バスケがしたいです/スラムダンク

スラムダンクの中でも一番有名な名言と言えばこれですよね。

挫折して不良になってしまった三井が、恩人である安西先生と再会して泣き崩れます。

 

そして自分の中に秘められていたバスケへの思いを涙ながらに口にします。

これがキッカケになりバスケットに対する情熱が忘れられず、バスケ部に戻り全国出場に貢献します。

 

漫画の名言:諦めたらそこで試合終了ですよ?/スラムダンク

諦めたら全てが終わってしまう。

そんなことを教えてくれる伝説クラスの名言です。

 

諦めなければまだ可能性が残されている。

もう駄目だと思った時に思い出したい役に立つ言葉です。

 

漫画の名言:愛してくれてありがとう/ワンピース

ルフィを護り赤犬の攻撃をまともに食らい絶命寸前の中で言い放った名言。

鬼の子として生まれ、誰からも愛されないで育ったエース。

 

義兄弟であるルフィに対して、自分のことを愛してくれてありがとうと最後に伝えます。

自分のことを愛してくれた人への感謝の気持ちは最後までにちゃんと伝えたいと思わせてくれるシーンです。

 

漫画の名言:オレの負けだ/NARUTO

ナルトとの長きに渡る戦いに終止符を打ったサスケの名言。

ナルトの気持ちを真正面から受け止め、素直に負けを認めます。

 

作中でも、サスケが言葉に出して負けを認めたのはこのシーンが最初で最後です。

自分の負けを素直に認めて相手に伝えられる勇気は見習いたいですね

 

漫画の名言:金は命よりも重い/カイジ

お金は命よりも価値があり重い

負債者達に衝撃的な事実を言葉で伝える利根川の名言です。

 

お金を価値をよく知っている利根川だからこそ言える言葉です。

お金を稼ぐことの大変さをこの後負債者達に語りだします。

 

命も大事ですが、お金も命と同じくらい大事な物であると教えてくれます。

 

漫画の名言:今日・・今日だけを頑張るんだ/カイジ

今日を精いっぱい頑張らない人間には明日はやってこない

明日やろうなんて言葉を使う人間は頑張りきれない

 

借金まみれになり地下強制労働施設で生き延びた班長だからこそいる名言。

その日その日を精いっぱい頑張ることで道が切り開けることを教えてくれます。

 

漫画の名言:おまえはもう死んでいる/北斗の拳

北斗神拳伝承者であるケンシロウの決め台詞です。

おまえはもう死んでいる

 

この言葉の数秒後に敵の肉体は派手に破裂します。

一度でいいので、この言葉を嫌いな相手に言ってみたいものです。

 

漫画の名言:おまえは俺に殺されるべきなんだぁ/ドラゴンボール

悟空とフリーザの死闘が決着するする際に言い放った名言です。

プライドの高いフリーザーは格下に見ていた悟空に敗北することだけは受け入れられませんでした。

 

命乞いをするフリをして、悟空から気を分けてもらい反撃しようとします。

しかし、逆に返り討ちにあいそのまま死んでしまいます。

漫画の名言:所詮この世は弱肉強食/るろうに剣心

この世は強い者が全てを手に入れる

逆に弱い者は強者に全てを奪われる

 

親族にひどい仕打ちを受けていた宗次郎に対して、志々雄誠は弱いお前が悪いと言い放ちます。

現実世界でも、強い人が得をして弱い人が損をすることが多いのは事実です。

 

漫画の名言:俺に勝てるのは俺だけだ/黒子のバスケ

圧倒的な才能とセンスを持ち合わせている青峰が言い放った名言。

自分に勝てるのは自分だけ

 

他の奴らは自分の相手にもなりはしない。

圧倒的な強者でしか言うことができないカッコいい名言です。

 

一度は言ってみたい言葉ですね。

 

漫画の名言:本当に恐ろしいのは目に見えぬ裏切りですよ

目に見える裏切りなんて恐れるものではない

本当に恐ろしく恐れなければいけないのは、見えない裏切りである

 

偽りの自分を演じて周りを上手く騙してきた愛染だからこそ言える名言です。

裏切りをする人間は、裏切りの恐ろしさや怖さを一番知っているのかもそれません。

 

漫画の名言を動画で楽しもう!

漫画の名言を厳選してご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

 

探してみると、漫画はかなり名言が多いことがわかりますね。

名言は自分の考え方にも良い影響を与えてくれるので、知っておいて損はないでしょう。

 

また新しく漫画名言を見つけ次第、この記事にて紹介していきます。

 

以上、『漫画の名言105選。熱く・心揺れる言葉を厳選して紹介する』でした。

-おすすめ漫画